今を感じる体、そして静かに未来を育てる

からだの芽🌿

  • ホーム
  • 整体
  • 実践
  • 日常
  • 読書
  • 休日
  • プロフィール
  • ホーム
  • 整体
  • 実践
  • 日常
  • 読書
  • 休日
  • プロフィール
search menu
  • ABOUT ME
  • 体の土台のはなし
  • 自然な体のはなし
  • 人生変わったはなし
整体

理想の体のイメージ7選:「いい(良い)体って?」「体が変わるとは?」を図(絵)にしてみました

2023.05.11

普段の生活において体を使って動いていれば、「肩が痛い」「腰が疲れた」のように疲労が溜まります。反対に「今日は調子がよい」「体が軽くスムーズに動ける」といった日も出てくることになります。 ただし、それは現状のバイオリズムの...

整体

本質は簡単に掴めるものではない

2023.01.27

最近の勉強で、「この部分をもっと突っ込んで知りたいのに、本にもネットにもどこにも出てこない。」ことがありました。 そこである先生にきいてみたのですが、その言葉をまとまると、 ということでした。 私は、「なるほどなあ」と思...

整体

つま先立ち 320日

2023.01.08

◇関連ページはこちらです◇ ーーーーー 足部強化のためにと、つま先立ちを始めて1年近くになってきました。今回はつま先立ち実践を320日間行っての私の体の変化を書いていきます。 なお、この時点で2022年が終わり、毎日のつ...

整体

【足半の効果】体の土台となる足の健康・機能改善について

2022.12.16

しっかりと足(=足部、=膝下)の機能を使えている人は、体全体にもいい影響を与えるものです。つまり、足の状態が全身の健康に大きく関わります。 スポーツをやる人・足腰弱ってきたと感じる人・O脚の人などは普段から足を気にするか...

整体

足部の関連ページまとめ

2022.12.15

この記事に、足部についてのページをまとめました。 足部のはたらき 【歩く】足部を使う① 【つま先立ち】足部を使う②

プロフィール

【NEWS②】

2022.11.18

当ブログの運営について。 SNSアカウント開設 SNS(インスタグラム、ツイッター)を開設し、私自身が学んできた「カラダ」のことをこちらでも発信していきます。 ブログタイトル下の部分の、各アイコンからもリンクしています。...

実践

脛腓の強化と商品開発

2022.10.19

体の土台となる足部ですが、この土台の安定感を得たい方、膝の負担を少しでも軽減したい方、落ちついた気持ちを得たい方などはご覧ください。 以前までの記事で、足部(膝下)の機能強化の重要性についていくつかアップしてきました。(...

休日

食わず嫌い

2022.09.14

先日、”激辛グルメ祭り”(激辛料理のお店が集まる祭り)に行きました。とても辛かったです(笑)。刺激を求めすぎる体でも良くないな、と思ったりしていましたが、辛すぎるものをそんなに食べられもせず、 そ...

プロフィール

【NEWS】

2022.08.31

【お知らせ】 ブログの更新頻度を変更します。今までは毎日更新→これからは随時更新にしていきます。 3月に当ブログを開設してから半年が経ちました。私自身はじめてのブログですので、ブログに慣れるためもあり、また新しく始めたこ...

読書

万能薬

2022.08.30

心がおだやかになると、自然に微笑みが出てきますし、楽しいこと・面白いこと・わくわくすることがあると、自然に笑ってしまいます。 笑うことも含めて感情というのは、体の方向指示機のようなものです。好きなことには全力で取り組めま...

整体

圧力分散

2022.08.29

頭の骨(頭蓋骨)についてですが、【頭(頭蓋骨)への施術を行うことがあります。頭蓋骨はヘルメットのような一枚岩の骨ではなく、数個(枚)の骨が合わさって構成されています。そして、その骨同士の間には、ごく微小な開いたり閉じたり...

読書

魚釣りと整体

2022.08.28

「魚を与えるのではなく、釣り方や漁の仕方を教えるべきである。」という言葉があります。 英語でも、「誰かに魚を一匹与えれば、一日は飢えをしのげるだろう。だが魚の釣り方を教えれば一生飢えをしのぐことが出来るだろう。」【Giv...

整体

施術のペースは

2022.08.27

タイトルのように、「よくなるためには、どのくらいのペースで施術を受けたらいいですか」と患者さんからよく質問があります。 それにお答えすると、「施術効果を積み重ねて(積み上げて)いけるペース」となります。 これも患者さんの...

整体

いつまで施術するか

2022.08.26

先日に初診の方が来られました。「腰痛がツラくてよくしたい」とのことでした。その方は、他院で施術を受けていたようですが、そこでは施術後に翌日の施術の予約をとる、また翌日には次の予約をとると繰り返し、2週間毎日通ったのに、腰...

日常

怒鳴る神様

2022.08.25

以前に私が食べに入ったある中華料理屋さんに、客としていたおっちゃんの話です。 その人は「はやく水を持ってこい」と店内がうるさくなるような大きな声を出していました。あまりにうるさいためか、店員さんが水を持っておっちゃんのと...

休日

歩いてきました4

2022.08.24

先日に4時間程歩いてきました。1日1時間くらいは歩ければ理想とは思っていますが、30分も歩けない日もあったり、雨の日は歩かない日もあります。4時間歩こうと思ったら、「歩こう」と気合いをいれないといけませんね(笑)。 なん...

実践

あくびをする

2022.08.23

現代人の刺激の多い生活では、頭を使いすぎてしまいます。頭痛が出たり頭が重く感じるという人は多いですが、頭(脳)の緊張をゆるめるために、”あくび”をしてみましょう。 “頭がかたい人...

実践

簡単実践7

2022.08.22

お腹に力が入る感覚を得るために、丹田を養う実践である”すり足”を行います。すり足とは、日本の武道や芸能に根付く足の運びのことで、相撲や能などでよくみられるものです。 やり方は、足裏全体に均等に体重...

日常

寝る2

2022.08.21

以前の寝る関連ページ:寝る1、寝て終わる日もある、疲れる体 今回の”寝る”の内容は、睡眠のリズムについてです。よくいわれるのは、「1日のリズム」や「1日を規則正しく」などありますが、こうした生活の...

日常

おしっこをする

2022.08.20

私たちは、毎日数回のおしっこをしています。状況や個人差はありますが、1日1~1.5㍑のおしっこを出しているとされます。 こうしたおしっこについてですが、水を沢山飲んだときには、体の余分な水分が沢山のおしっことして出ますが...

1 2 3 … 10 >

Archives

  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Recent Posts

  • 理想の体のイメージ7選:「いい(良い)体って?」「体が変わるとは?」を図(絵)にしてみました
  • 本質は簡単に掴めるものではない
  • つま先立ち 320日
  • 【足半の効果】体の土台となる足の健康・機能改善について
  • 足部の関連ページまとめ

Categories

  • プロフィール
  • 休日
  • 実践
  • 整体
  • 日常
  • 読書
  • ホーム
  • 整体
  • 実践
  • 日常
  • 読書
  • 休日
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー|免責事項
  • サイトマップ

© 2025 からだの芽🌿 All Rights Reserved.