理想の体のイメージ7選:「いい(良い)体って?」「体が変わるとは?」を図(絵)にしてみました
普段の生活において体を使って動いていれば、「肩が痛い」「腰が疲れた」のように疲労が溜まります。反対に「今日は調子がよい」「体が軽くスムーズに動ける」といった日も出てくることになります。 ただし、それは現状のバイオリズムの...
普段の生活において体を使って動いていれば、「肩が痛い」「腰が疲れた」のように疲労が溜まります。反対に「今日は調子がよい」「体が軽くスムーズに動ける」といった日も出てくることになります。 ただし、それは現状のバイオリズムの...
最近の勉強で、「この部分をもっと突っ込んで知りたいのに、本にもネットにもどこにも出てこない。」ことがありました。 そこである先生にきいてみたのですが、その言葉をまとまると、 ということでした。 私は、「なるほどなあ」と思...
◇関連ページはこちらです◇ ーーーーー 足部強化のためにと、つま先立ちを始めて1年近くになってきました。今回はつま先立ち実践を320日間行っての私の体の変化を書いていきます。 なお、この時点で2022年が終わり、毎日のつ...
しっかりと足(=足部、=膝下)の機能を使えている人は、体全体にもいい影響を与えるものです。つまり、足の状態が全身の健康に大きく関わります。 スポーツをやる人・足腰弱ってきたと感じる人・O脚の人などは普段から足を気にするか...
この記事に、足部についてのページをまとめました。 足部のはたらき 【歩く】足部を使う① 【つま先立ち】足部を使う②
当ブログの運営について。 SNSアカウント開設 SNS(インスタグラム、ツイッター)を開設し、私自身が学んできた「カラダ」のことをこちらでも発信していきます。 ブログタイトル下の部分の、各アイコンからもリンクしています。...
体の土台となる足部ですが、この土台の安定感を得たい方、膝の負担を少しでも軽減したい方、落ちついた気持ちを得たい方などはご覧ください。 以前までの記事で、足部(膝下)の機能強化の重要性についていくつかアップしてきました。(...
先日、”激辛グルメ祭り”(激辛料理のお店が集まる祭り)に行きました。とても辛かったです(笑)。刺激を求めすぎる体でも良くないな、と思ったりしていましたが、辛すぎるものをそんなに食べられもせず、 そ...
【お知らせ】 ブログの更新頻度を変更します。今までは毎日更新→これからは随時更新にしていきます。 3月に当ブログを開設してから半年が経ちました。私自身はじめてのブログですので、ブログに慣れるためもあり、また新しく始めたこ...
心がおだやかになると、自然に微笑みが出てきますし、楽しいこと・面白いこと・わくわくすることがあると、自然に笑ってしまいます。 笑うことも含めて感情というのは、体の方向指示機のようなものです。好きなことには全力で取り組めま...
頭の骨(頭蓋骨)についてですが、【頭(頭蓋骨)への施術を行うことがあります。頭蓋骨はヘルメットのような一枚岩の骨ではなく、数個(枚)の骨が合わさって構成されています。そして、その骨同士の間には、ごく微小な開いたり閉じたり...
「魚を与えるのではなく、釣り方や漁の仕方を教えるべきである。」という言葉があります。 英語でも、「誰かに魚を一匹与えれば、一日は飢えをしのげるだろう。だが魚の釣り方を教えれば一生飢えをしのぐことが出来るだろう。」【Giv...
タイトルのように、「よくなるためには、どのくらいのペースで施術を受けたらいいですか」と患者さんからよく質問があります。 それにお答えすると、「施術効果を積み重ねて(積み上げて)いけるペース」となります。 これも患者さんの...
先日に初診の方が来られました。「腰痛がツラくてよくしたい」とのことでした。その方は、他院で施術を受けていたようですが、そこでは施術後に翌日の施術の予約をとる、また翌日には次の予約をとると繰り返し、2週間毎日通ったのに、腰...
以前に私が食べに入ったある中華料理屋さんに、客としていたおっちゃんの話です。 その人は「はやく水を持ってこい」と店内がうるさくなるような大きな声を出していました。あまりにうるさいためか、店員さんが水を持っておっちゃんのと...
先日に4時間程歩いてきました。1日1時間くらいは歩ければ理想とは思っていますが、30分も歩けない日もあったり、雨の日は歩かない日もあります。4時間歩こうと思ったら、「歩こう」と気合いをいれないといけませんね(笑)。 なん...
現代人の刺激の多い生活では、頭を使いすぎてしまいます。頭痛が出たり頭が重く感じるという人は多いですが、頭(脳)の緊張をゆるめるために、”あくび”をしてみましょう。 “頭がかたい人...
お腹に力が入る感覚を得るために、丹田を養う実践である”すり足”を行います。すり足とは、日本の武道や芸能に根付く足の運びのことで、相撲や能などでよくみられるものです。 やり方は、足裏全体に均等に体重...
以前の寝る関連ページ:寝る1、寝て終わる日もある、疲れる体 今回の”寝る”の内容は、睡眠のリズムについてです。よくいわれるのは、「1日のリズム」や「1日を規則正しく」などありますが、こうした生活の...
私たちは、毎日数回のおしっこをしています。状況や個人差はありますが、1日1~1.5㍑のおしっこを出しているとされます。 こうしたおしっこについてですが、水を沢山飲んだときには、体の余分な水分が沢山のおしっことして出ますが...