耳鳴り

何か不調があると、例えば肩なら、肩まわりの重さ・かたさなどの似たような症状の場合に”肩こり”ということになります。名前があることで症状を客観的に整理することができます。

逆に症状に名前があることで、その範囲内での理解となり、症状は人それぞれなのに、肩こりと一括りになりがちです。
また、元気と思っていた人が、自身の体と同じようにされている症状をきいた場合、自身の体はおかしいのではないか、となってしまうこともあります。

―――

私の場合は、小さい頃から”耳鳴り”を感じていました。
あるときに、耳鳴りは何らかの病気が原因していることがある、ときいて、実は自分の体はおかしいのではないか、とネガティブに思うようにもなっていました。

症状としては、寝る前の音のない静かな部屋などで”ミー”とか”ジー”とかきこえています。
ただ、そうではあってもずっと耳鳴りがあるわけでもなく、日常生活に支障もなかったため、今日に至るまでに受診はしておりませんでした。

しかし、最近はゆっくりとした一人の時間を過ごせるようにもしていて、そのときの耳鳴りが気になりだし、気にするほどうるさく感じられます。

そこで、こうした症状について調べてみたのですが、



“オイフォン”という生理的耳鳴りでした。
「えっ、それだけ?」(笑)
・・・ということは、ただの体の自然なメカニズムの一つというだけのことでした(笑)。

今まで自分の体はおかしいと思っていたのが一転、普通に働いている体なんだ、に変わりました。
こうした耳鳴りは二人に一人がきこえるようで、むしろ”体の働きをきけている自分は優秀だな”とも思うようにもなりました(笑)。

知らないことには興味を持つことはできませんが、知って不安になることもありますし、問題解決につながることもありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
ぶちこふ
大学生時代は解剖学教室で骨形態の研究、査読論文執筆掲載。元日本解剖学会員、元健康運動指導士。 美容整体院での施術歴が長く、現在はフリーの整体師となり、日本古来の療術にハマっています。 技術・知識・人間性総じてまだまだ発展途上ですが、向上していくよう精進します。