ひとりごと
先日聞いた、ある猫の話です。(おおまかな記憶ですが…。) その猫はもともと心臓の機能に異常があるなかで生活していましたが、最近になって肝臓のある数値にも異常が発見されたとのことです。 そして投薬治療となったわけですが、数...
先日聞いた、ある猫の話です。(おおまかな記憶ですが…。) その猫はもともと心臓の機能に異常があるなかで生活していましたが、最近になって肝臓のある数値にも異常が発見されたとのことです。 そして投薬治療となったわけですが、数...
どこかが痛くてツラいという人はいますが、シビレてツラいという人もいます。シビレの症状にも、神経に直接に問題があるとか、血液循環がよくないとか、また問題が複合しているとか、いろいろと理由はあります。 今回は整体の側面から見...
肩こりがツラい・解消したい・予防をしたいなどというときに、対処法の一つとして”肩甲骨を動かす”(肩甲骨はがし、ストレッチなど)ことがよくあがります。 ネットで調べるとよく肩こり関連として出てきたり...
今回の”体の重み”の話は、全身の力を抜いていて足を強くしようとしている方や、足の感覚が強まって重心が下がってきた方はイメージしやすいと思います。 まずは、筋肉(運動器)への施術で、全身の力を抜いて...
施術を受けている方や不調を抱えている方の”良い体”のイメージの一つは、「疲れない」体であるそうです。 体が良くなっても、疲れますよ!(笑)。毎日の好不調の波はありますし、いろいろと体を動かしている...
はじめに、運動器(筋肉)は内臓の保護を優先します。ある臓器に問題があると、それと関係する運動器はその臓器を守ろうと緊張して、そのうえで動くこととなります。 内臓の状態を見ずに、運動器の不調の改善はできないという考えですね...
体に不調があると、その部位を中心に丸まった姿勢になります(まっすぐな姿勢2)。このことは骨盤をみても、防御反射的に骨盤を前傾させて、丸まるような感じになります。 (ここでいう骨盤前傾とは、地面に対しての前傾ではなく、大腿...
「不調があるのは姿勢がよくないから」、「意識して猫背を正しているのですが…」、「意識してないとすぐに姿勢が崩れてしまう」というような話はよくききます。 本来、姿勢とは体の内部の状態が表面化したものです。体の調子が悪かった...
頭痛の症状なかでも、体の不要な緊張から引き起こり、上半身の活動が優位によるものがあり、これは緊張性頭痛といわれることがあります。 頭を使うことで、体は頭に血流を集中させなければいけません。そこで、手足や内臓の筋肉が緊張し...
当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。だんだんと記事数が多くなってきて、また読んでくださる方も多くなりました。サイト自体を分かりやすくしたりと、いろいろと整理をしていきたいとも思います。 当ブログでは、「たのし...
施術の押圧でよくきくのは、「強くないと効かない」「できるだけ強めがいい」「弱いとやられている感じがしない」などで、今回は強圧についてです。 まず”ウェーバー・フェヒナーの法則”といって、「人間の感...