シビレ(痺れ)
どこかが痛くてツラいという人はいますが、シビレてツラいという人もいます。シビレの症状にも、神経に直接に問題があるとか、血液循環がよくないとか、また問題が複合しているとか、いろいろと理由はあります。 今回は整体の側面から見...
どこかが痛くてツラいという人はいますが、シビレてツラいという人もいます。シビレの症状にも、神経に直接に問題があるとか、血液循環がよくないとか、また問題が複合しているとか、いろいろと理由はあります。 今回は整体の側面から見...
肩こりがツラい・解消したい・予防をしたいなどというときに、対処法の一つとして”肩甲骨を動かす”(肩甲骨はがし、ストレッチなど)ことがよくあがります。 ネットで調べるとよく肩こり関連として出てきたり...
今回の”体の重み”の話は、全身の力を抜いていて足を強くしようとしている方や、足の感覚が強まって重心が下がってきた方はイメージしやすいと思います。 まずは、筋肉(運動器)への施術で、全身の力を抜いて...
施術を受けている方や不調を抱えている方の”良い体”のイメージの一つは、「疲れない」体であるそうです。 体が良くなっても、疲れますよ!(笑)。毎日の好不調の波はありますし、いろいろと体を動かしている...
はじめに、運動器(筋肉)は内臓の保護を優先します。ある臓器に問題があると、それと関係する運動器はその臓器を守ろうと緊張して、そのうえで動くこととなります。 内臓の状態を見ずに、運動器の不調の改善はできないという考えですね...
体に不調があると、その部位を中心に丸まった姿勢になります(まっすぐな姿勢2)。このことは骨盤をみても、防御反射的に骨盤を前傾させて、丸まるような感じになります。 (ここでいう骨盤前傾とは、地面に対しての前傾ではなく、大腿...
「不調があるのは姿勢がよくないから」、「意識して猫背を正しているのですが…」、「意識してないとすぐに姿勢が崩れてしまう」というような話はよくききます。 本来、姿勢とは体の内部の状態が表面化したものです。体の調子が悪かった...
頭痛の症状なかでも、体の不要な緊張から引き起こり、上半身の活動が優位によるものがあり、これは緊張性頭痛といわれることがあります。 頭を使うことで、体は頭に血流を集中させなければいけません。そこで、手足や内臓の筋肉が緊張し...
当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。だんだんと記事数が多くなってきて、また読んでくださる方も多くなりました。サイト自体を分かりやすくしたりと、いろいろと整理をしていきたいとも思います。 当ブログでは、「たのし...
施術の押圧でよくきくのは、「強くないと効かない」「できるだけ強めがいい」「弱いとやられている感じがしない」などで、今回は強圧についてです。 まず”ウェーバー・フェヒナーの法則”といって、「人間の感...
普段の生活では家の中でも街中でも、いろいろな音に囲まれており、テレビ、車の音、イヤホンからの音楽、店内BGM、工事作業など、また静かな空間でもエアコンや電気の音があったりと、いろんな音をきいています。音といっても人工的な...
施術一回の時間についてですが、長時間受けるとその分効果が得やすいかというと、そうでもなく、患者さんの体力によるところがあります。(もちろん施術の精度も関係してきますが。) 施術で体が変化することについて、”消...
今回はただ「お腹の音をきく」というものです。普段、”内臓の働き”を感じられている人は少なく、お腹が鳴りはじめたら、その音に集中してみます。起きているより寝転がるとより集中できます。 お腹の音は、腹...
疲労を溜めない体や寝て回復できる体というのは理想です。動いたらしっかり休むことは大事ですが、普段忙しい人は、休もうと思うこともなく動き続けてしまうようです。 そこで意識的に”小休止”を仕事の合間に...
体には”体自身の意思”と”本人の意識”があり、体の感覚を強めようというときには、体自身の意思の程度が関係してきます。 体自身の意思とは、無意識・体の自然な働き・体のバランス...
体がよくなるというと、多くのイメージは徐々にツラさが軽減したり、一気になくなったり、というもののようです。 しかし、実際には全部が一気に変化していくのではなく、三歩進んで二歩下がるのように変化していきます。下がることもあ...
理想の体として、”屈託のない美しさ”の体のイメージがあげられます。屈託のないとは、心のまま、素直、とらわれていない、わだかまりのない、自然な、などという意味です。余計な考え・こだわりが邪魔をしてい...
一所懸命に努力しているのに、頑張っているのに結果がついてこないというとき、そのプロセスを楽しめることは大切ですが、やっぱり良い結果がほしいものです。そこで誰かにアドバイスを求めることもあるでしょう。 ・・・ ある禅の高僧...
“プロとは当たり前のことを当たり前にできる人間をいう”、と言ったのは野村克也氏です。 ネットや書籍などでいろいろと健康法が取り上げられていますが、健康について考えても、当たり前の生活を行うなかに健...
体の土台である足は、地面の凸凹に対して自動的に合わせられ、立位でもバランスを崩さずに、体を支えることができます。 しかし、脳からいちばん遠い位置にある足は、感覚が低下しやすく、歪んでしまっていても気づきにくく、知らないう...