怒鳴る神様

以前に私が食べに入ったある中華料理屋さんに、客としていたおっちゃんの話です。

その人は「はやく水を持ってこい」と店内がうるさくなるような大きな声を出していました。あまりにうるさいためか、店員さんが水を持っておっちゃんのところにいきましたが、それでも「来店した人に水を出すのは当たり前だ、サービス悪い、お客様は神様だ」と怒鳴っていました。まあ、いわゆる”クソ客”の対応で、店員さんは大変そうでした。

他のお客さんは「自分のことお客様なんていわないよね。」、「こっちの神に迷惑がかかる。」、「何かの宗教の勧誘かな。」などと笑う人や嫌そうにする人もいました。

(ちなみに、水はセルフサービスで、店員さんはワンオペ営業とみられました。)

“他の人も神様である”や”宗教の勧誘”はユーモアがあっておもしろいなと私は思ったのですが、それと久しぶりに”お客様は神様”というワードを聞きました

この”お客様は神様”についてですが、歌手の三波春夫さん(故人)が言ったとされます。

ー「三波本人が生前にインタビューなどでこのフレーズの意味を尋ねられたとき、こう答えておりました。
 『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝(芸)をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。ですからお客様は絶対者、神様なのです』」ー

つまり、歓んで(喜んで)いただくための三波春夫さんの心構えということですね。サービス提供側の姿勢の考え方であって、客側から要求するものではないということです。

こうしたことは、相手のことを考えるという意味でいえば大事な視点でもあります。これはサービス業(店側)というよりは、その他業界や客側にもいえることです。

また、コンビニでは何も言わない客であったり、駅では駅員さんに怒鳴っている人もいたりします。人対人のやりとりで相手のことを考えようとしなければ、ただただ相手を不快にさせることにもなり、コミュニケーションでの人と接することにおいて重要ですね。

海外ではお客様は神様である考えはないとされ、店員も客も対等な関係という意識のようです。以前に台湾にいったときには、逆に店員さんが上の立場で、「はやくカネ払え」みたいな感じでしたが(笑)。あとは、台湾のコンビニ店員さんは商品を投げてましたね。

国の文化やその時の状況などありますが、”クソ客”を客の立場としては反面教師として、逆に店の立場としてはそういう人もいるんだなと理解しておきたいとも思います。「キレイな花には蝶が集まり、汚ない糞(ふん)にはハエが集まる」のですね。

ーーー

参考:三波春夫オフィシャルサイト https://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
ぶちこふ
大学生時代は解剖学教室で骨形態の研究、査読論文執筆掲載。元日本解剖学会員、元健康運動指導士。 美容整体院での施術歴が長く、現在はフリーの整体師となり、日本古来の療術にハマっています。 技術・知識・人間性総じてまだまだ発展途上ですが、向上していくよう精進します。