立禅

山奥までいき、はじめての立禅を行ってきました。
立禅というのは、簡単にいうと”ただ立っているだけ”です(初心者目線で)。

  • 足を肩幅くらいに開いて、膝を軽く曲げ、腰をストンと落とします。
  • 両手は腹の前で組む。半眼とします。
  • 呼吸を忘れずに。

―――

人間の基本的な動作である”立つ”ことについて・・・正しく立つというのは、体の構造に適したバランスのとりやすい位置(姿勢)であり、自然に重力とつり合いがとれ、ムダな緊張・力みがない立ち方です。
その時・その人の体の状態や使い方で、適した立ち方は微妙に違いますが、正しい立ち方になっていると、そこから全身も正しく機能できるようになります。
(良い姿勢になるなかで)

―――

立禅の先生によると私は、

①ただ立っているだけでよい・・・普段多くの人は”何となく”立てているだけで、しっかりと立つという当たり前のことができていない。

②自分一人の時間をたのしむ・・・他人の価値観に合わせたり、しばられている自分を解放してあげる。

③大地(自然)との一体感・・・私たちは自然のなかで、自然とともに生きている。

―――

立禅を続けていると私の場合には、太ももが震えてきて、腰が張る感じになり、立ち姿勢がグラグラと揺れて安定しなかったです。つまり、正しく立てていないということですね。
他にも脚がつりそうになったり、全身が熱く汗だくになったり、などの反応があるようです。

まずは1日5分からでも続けていき、慣れてきたら1日の時間を増やしていきます。
そして、ある時に立っているときの体のツラさがなくなり、「スン」とするような体の静かな状態を感じられるようになるそうです(正しい立ち方に近づいていく)。
そうして、身心ともに健康を目指していけるといいと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
ぶちこふ
大学生時代は解剖学教室で骨形態の研究、査読論文執筆掲載。元日本解剖学会員、元健康運動指導士。 美容整体院での施術歴が長く、現在はフリーの整体師となり、日本古来の療術にハマっています。 技術・知識・人間性総じてまだまだ発展途上ですが、向上していくよう精進します。