美脚

体に不調があると、その部位を中心に丸まった姿勢になります(まっすぐな姿勢2)。このことは骨盤をみても、防御反射的に骨盤を前傾させて、丸まるような感じになります。

(ここでいう骨盤前傾とは、地面に対しての前傾ではなく、大腿骨に対して前傾・屈曲することです。理想は完全伸展している状態で、骨盤の”後傾”はないと考えます。)

つまり、屈曲・内旋の体が閉じる動きということです。で、こうした状態のときには、骨盤にある”仙腸関節”を固めてしまうのです。

そのため、骨盤の柔軟性が低下してしまい、その分を腰(椎)や股関節の動きに頼ることとなり、腰部や太もも(外側)が張ったり痛くなるという人は多いです。(仙腸関節が負担を担当したいのに、できなくなっています。)

また、そういった人は骨盤が”箱”みたいな感覚になっていて、箱から脚や背骨が出ているというイメージです。

そうした体が良いほうに向かっていくと、骨盤(股関節)が完全伸展、つまり伸展・外旋の体が開くような動きになっていきます。もちろん、骨盤や股関節だけというのではなく、全身がよくなっていく結果としてです。

仙腸関節も機能できるようになり、脚が腸骨から動いている感覚となってきます。また、腸腰筋というインナーマッスルも使えるようになり、体の中心またはお腹から脚が出ている感じにもなります。つまり脚が長くなった感覚ですね。

そして、腸腰筋は腰から内転筋群に連動するため、自然に内転筋が使えるようになると、体の中心軸がつくられます。【疲れにくさ】【体の土台の安定】【外ももの張りの減少(脚が細くなる)】ことにつながります。

逆にいえば、箱から脚の状態であれば、いくらトレーニングを頑張っても、インナーマッスルは鍛えられずに、外ばかりがパンプアップして、太い脚になってしまうのです。機能回復(内転筋)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
ぶちこふ
大学生時代は解剖学教室で骨形態の研究、査読論文執筆掲載。元日本解剖学会員、元健康運動指導士。 美容整体院での施術歴が長く、現在はフリーの整体師となり、日本古来の療術にハマっています。 技術・知識・人間性総じてまだまだ発展途上ですが、向上していくよう精進します。