体の恒常性
体は“恒常性”を持っているために、本質的に変化を嫌うものです。周囲の環境が変化しても、また環境以外の刺激を受けても、体はそういった刺激に影響されずに自身の状態を維持できます。 日常生活において、体はいろいろな刺激を受けて...
体は“恒常性”を持っているために、本質的に変化を嫌うものです。周囲の環境が変化しても、また環境以外の刺激を受けても、体はそういった刺激に影響されずに自身の状態を維持できます。 日常生活において、体はいろいろな刺激を受けて...
日常をたのしく過ごしていくために、体を正しく使えれば(よくなっていけば)、それ自体が体からすると心地よい”快感覚”となり、また体を動かすことが好きになり、たのしくなっていきます。 体がよくなる・治...
体の機能を向上させていく途中で、”頭を守る”ことが邪魔をするという問題にあたります。 体を動かしているときに、体の使い方として頭を守っているか否かなのですが、ほとんどの大人では無意識に頭を守るべき...
例えば、肩こりがつらいという人に対して、肩(悪いところ)をよくしようとすると、それによって全身の緊張もゆるめることにもつながりますが、またすぐに肩こりの状態に戻ります(元に戻る)。 体の不調を感じている部位というのは、負...
普段の生活で体を使っていると、その使い方や動きに偏りやクセが出るものです。そうした体には、緊張でかためられて動かない・動かしにくいままで安定している部位があります。そういう部位を仮に”ポイント”と...
以前(足の強さ)に足の指には5本ともそれぞれに役割があるとしましたが、今回はその役割について書いていきます。 足の指は足趾(そくし)ともいいますが、内側から順番に、 ・第1趾(母趾、親指)ーすべての力の起点です。外反を抑...
以前に、体を感じるには”跳びはねてみるといい”という記事(体を感じる)をアップしました。それに関連して、ある保育士さんから”感覚欲求”というのがあると教えてもらいました。 ...
健康のために運動・体操などを行っている人は多いのですが、どんな動きでも偏った体の使い方のまま、正しく体を使えていないと、健康に悪影響ということがあります。 その一例がランナーの問題です。健康のために走り始めたのが、走るこ...
前回(足の強さの話)の続きで、本「魔女トレ」を読んだことから、今までの足部の復習を兼ねて書いていきます。 ――― ・足がしっかりと地面を押せていると、お腹(丹田)に力が入ります。そして身体の安定感・全身の力が抜け軽くなる...
足について書かれたおもしろい本がありました。「魔女トレ」という本です。バレエでの指導を、スポーツや日常生活にも活かせるようにしていく内容で、足を重視しています。今までに私が学んできたことも書いてありましたので、復習をしな...
先日、インスタグラムをみていたら、デビューしたばかりのヨガインストラクター向けでしょうか、レッスンに対する準備みたいなことが投稿されていました。 ――― 経験も自信もない未熟なインストラクター。しかし実際にレッスンとなれ...
私のやりたいことの一つに、砂浜(ビーチ)に行って裸足で歩きたいというのがあります。それはリラックス効果を得たいというのもありますし、足に刺激を入れたいということもあります。(関連:夕涼み) 裸足で思い出したのですが、...
腓骨は大腿骨の次に長い骨で、脛骨と下腿を構成しています。しかしその役割はというと、なかなか知られてはいません。そこで今回は腓骨について書いていきます。 まず、膝下というのは骨がたくさんあります(下腿2本、足部26個)。と...
体に不調を抱える人のなかには、いろんな整体のお店にいって施術を受けたことのある方も多くいます。そして、同じ”整体”でもお店によって「施術の仕方が違う」という声をよくききます。今回はその違いについて...
施術を受けている方だと、体に不調があったり、違和感を感じたり、左右差が気になるという人も多く、自身の体に目を向けることは、とてもよいことだと思います。 そういった体に歪みのある状態では、筋肉の使い方をみると、ある部分の筋...
「良い姿勢になりたい」という人は多いです。そして、姿勢改善を目標とした整体・ストレッチ・筋トレだったり、さらには器具・姿勢分析プログラムといったものまであります。 多くの人の良い姿勢のイメージは、”まっすぐな...
施術では患者さんへ、体がどんな状態になっていくか、といった理想的な体のイメージを話すようにしています。 患者さんにとっても施術者にとっても、そのイメージがはっきりしているほど、より高い体の機能のイメージであるほど、患者さ...
体に不調を抱える人のなかには、歯をくいしばっている人も多いように思います。そこで今回は、くいしばりを解消していきましょう、という話です。 正しい口の状態(閉口)とは、唇を閉じていても、上下の歯の間に1~3mm程度の隙間が...
内転筋とは太ももの内側の筋肉のことで、脚を閉じる動き(内転)を主に行います。その内転筋についてですが、例えばO脚を改善したいときに「内転筋を鍛えましょう」といわれたり、バレリーナでは「内転筋を意識しなさい」などのようにい...
体に歪みがなくまっすぐとなり、姿勢がいい・見た目がキレイとなりたい人は多いです。また、歪んでいる体だと体に不調が出やすい・元気がなくみえるなどの印象をもつ方は多いと思います。 しかし、施術を受ける方のなかには、「歪みを調...